2017年5月21日(日)
前回までのあらすじ!!
お別れ、そして出発
楽しいYBCも本日で終了、朝起きると次々と参加者が返っていきます。
わたくしはGWの休みを振り替えてるので火曜まで休みなのだ。
今日の朝ご飯は…
ジャパリまん!!
ではなく、コンビニで売ってた普通のパン。
ご飯食べつつ、昨日おとといでお会いできなかった方たちにも挨拶をして出発の準備をします。
今日は富山県まで下道で数時間走るのであまりゆっくりもしてられない。
撤収はさほど時間かからないので、撤収して出発します。
YBCやMBCなどでしか会う機会が無い関東の方々、YBCでしかお会いできない東北の方々と来年も会いましょう、と約束してかわせみキャンプ場を後にしました。
気温30度近い中でのフル装備(冬ジャケット
キャンプ場を出発してとりあえずすぐ近くのコンビニにピットイン。
長い道のりのために魔剤をキメるぜ!!
休んでると、ベスパ乗りのたこやんさんと遭遇!!
最後の挨拶をして彼は帰っていきました、気を付けてね~
さてさて、ここからは完全に独りです。
そういや家出発してから実はまだ給油してない事に気づいたので給油するよ。
YBCにいる間は、はまさんのハイエースに乗せてもらってたからYZF-R15ほぼ運転してないんだよね。
走行距離が約500kmに対して給油は10リッター。
燃費は 50km/ℓ と相変わらずバケモノじみた燃費。
いや、お財布に優しくて大変助かりますわ。
白馬の絶景
富山県へは、長野県を経由して行きます。
長野県入るまでは特に書くような事もなく普通の道をひたすら走ってたけど、軽井沢辺りで渋滞にハマってしまった。
軽井沢以降は快適に走れたが、2時間以上走りっぱなしなので最初の休憩地に「道の駅 雷電くるみの里」にピットイン。
しかし暑い…水分だけはしっかりと取りつつ、ほぼトイレ休憩なので一息入れたらすぐ出発します。
2回目の休憩時はちょうどお昼時なので「道の駅 中条」でお昼ご飯を食べますよ。
気温30度超えてて汗だくなので、冷たい蕎麦とかでも食べようかな、と思ったらここは「おぶっこ」という郷土料理があるという事でそれにした。
しばし待つと、そのおぶっこが目の前に。
具たくさんの味噌汁っぽい感じ。
薄くて平べったいうどんのような麺が入ってました。
しらべたらうどんでした。
さてさて、味は凄く美味しかったんだけどいかんせん熱い。
汗ダラダラで我慢大会か罰ゲームしてるようだ。
時間にあまり余裕がないので、一気に進むぞー
と思って走り出して数分、山の向こうから立山連峰が見えた。
思わず立ち寄って撮影、気温30度超えてるのに雪山が見えるのは凄く違和感。
でも見てるだけで心なしか、気分的に涼しくなるので嬉しい。
このまま県道31号線から県道33号線、国道148号線に入ってひたすら北上します。
しかし、北上する度に雪山が目の前に迫ってきて、雄大な絶景が広がり思わず立ち止まって撮影してしまう。
倒れそうな角度だけど、ちゃんと倒れないよう計算して積載してます。
5月下旬で地上では30度超えてるのに、これだけ雪が残ってるは凄いね。
本当はもっとゆっくりしていきたいんだけど、ここから目的地まではまだ2時間近くかかる上、現在14時過ぎてるから急がねば!!
ついに念願のキャンプ場へ!
ここからは一気に日本海へ抜けます。
今回のツーリング、初めての海です。
というか今季初日本海やな、ずっと冬は行けなかったから。
国道8号線に入り、ひたすら西に向かいます。
途中、新潟県の海沿いにある「道の駅 親不知ピアパーク」で休憩。
ここは以前東北ツーリングした時に寄った道の駅なのでよく覚えてる。
暑いのでソフトクリームでも食べようかと思って売店に行くと、売ってました。
ルマンドアイス!!
これ、お菓子としては関西でも買えるんだけど、ルマンドアイスはなぜか北陸限定。
福井県なら比較的行きやすいんだけど、それでもなかなか食べられるもんでは無い。
バニラモナカの中にルマンドが入ってるだけという単純なアイスだけど、それでも美味しいぞ。
ただ、ちょっと高いのと1人で食べるには多い気がする…
あとバニラモナカと一緒にルマンドを食べたらええやん、というツッコミは無しね。
さて、満足して再出発。
富山県に入り、黒部側のところで南下して15分ほど走り、キャンプ場に到着!!
後半へ続く!!