YAMAHA XTZ125
中国YAMAHAの125ccオフロード車です。
本来であればSEROWが欲しいところだけど、流石に3台分の任意保険を毎年払うのは辛い…
という事で、ファミバイ特約を利用できる125ccに白羽の矢が立ったわけ。
いろいろ調べてると125ccのオフ車で KAWASAKI KLX125 とこの YAMAHA XTZ125 があるみたい(他にもいろいろあるのかもしれないけど)。
YAMAHA好きという事もあり、タイヤが125cc唯一のフルサイズなのでこれに決定。
ただ、R15と同様にちょいマニアックな車種なので並行輸入です。
届いたマニュアルも中国語、車体に貼ってあるシールも中国語と読めないw
YAMAHA XTZ125のスペック
総排気量 | 124cm3 |
---|---|
全長×全幅×全高 | 2,090×830×1,115mm |
軸間距離 | 1,340mm |
最低地上高 | 260mm |
シート高 | 840mm |
原動機種類 | 空冷・4ストローク・SOHC ・単気筒 |
内径×行程/圧縮比 | 54.0mm×54.0mm/10.0:1 |
燃料供給方式 | キャブレター |
最高出力 | 7.1kW/7,800 rpm |
最大トルク | 9.9Nm/6,000r/min |
ヘッドランプ | 12V、35W/35W(ハロゲンバルブ) |
始動方式 | セル/キック |
変速装置/変速方法 | 常時噛合式5段/リターン式 |
懸架方式 | F:テレスコピック |
R:スイングアーム(リンク式) | |
タイヤサイズ | F:80 / 90-21M / C 48P |
R:110 / 80-18M / C 58P | |
ブレーキ形式 | F:ディスク R:ドラム |
車両重量 | 119kg |
乗車定員 | 2名 |
カラー | 青、白 |
燃料タンク容量 | 10L |
生産国 | yamaha china |
メリット
125ccでありながら唯一、フルサイズのタイヤなのでタイヤ選択には困らない。
キックが付いてるのでバッテリー関係で問題があっても大丈夫。
車重が119Kgと、YZF-R15よりも軽い。
キャリアが標準装備されているので、キャンプ行く時も積載しやすい。
デメリット
オンロードではとにかく遅い、上り坂だとどんどんスピードが落ちていく。
ただ、オフロードだと125ccでも十分楽しめるほどのパワーはある。
車体としては、アクセルワイヤーが1本しか無いのが心許ない。
メーター周りがシンプルなのはいいけど、時計が無いのと燃料計やランプが無いので走行距離から判断しないと行けない。
まぁ、これはリッター約40kmで10リットルのタンクなので400kmぐらいが給油の目安になるかな。
総合的に
250ccのバイク乗った事ないのでわからないけど、YZF-R15乗ってるのでパワーとかスピードに関してはこんなものか、という感じで想定の範囲内ではあったもののやはり公道での走行に関してはかなり辛い。
ただ、一足ダートや林道に入ると予想以上にパワーがあるように感じるので少々のガレ場でもいけます。
ドラムブレーキに関してもDragstar Classic 400がドラムブレーキで13年乗ってきたので特に違和感は無い。
足つきは、両足だと身長167cmの自分としてはつま先立ち、片足だけならじゃっかん車体傾けたらベタ付きになるのでさほど困るというほどではない。