2018/05/12 (土) ~ 2018/05/13 (日) で千葉幕張メッセで開催された「BanG Dream! 5th LIVE」へ行ってきました。
※長いです、興味ない人はスルーしてください。
BanG Dream! とは
説明しよう!!
BanG Dream!(バンドリ!)は、『月刊ブシロード』で連載された同名の漫画作品およびイラスト連載をもとにしたメディアミックスプロジェクト。そのプロジェクトの一環として『Poppin’Party(ポッピン パーティー)』や『Roselia(ロゼリア)』などが声優ユニットとして活動している。
という事です。
まぁ、簡単に言うと「けいおん!」と「ラブライブ!」が融合したイメージ。
(一緒にするな、という意見される方は誤解です!!)
けいおん!は漫画やアニメで女子高生がバンド組んでライブをしようぜ、って話で実際にその声優もバンドでライブをしてます。
ラブライブ!はリズムゲーム、いわゆる「音ゲー」で遊べてその声優もライブで実際に歌って踊ってます。
さて、この「BanG Dream!」もスマートフォンで遊べるリズムゲーム「バンドリ! ガールズバンドパーティ!」で且つ、一部声優さんが実際にバンドを組んでライブをしているという意味でのお話でした。
そのライブが千葉幕張メッセで2日間開催されます。
1日目は「Poppin’Party」というバンド、2日目は「Roselia」というバンドと違う内容。
本来は「Roselia」のベーシスト「今井リサ」役の「遠藤ゆりか」さんの引退ライブでもあり、後任の声優ベーシストの発表もされるという事でそっちの方が行きたかったけど、倍率が高くチケット落選しました。
でも、「Poppin’Party」の方は当選したので行ってきます!!
新幹線で関東へ
京都と千葉往復、ホテル代込みで27,000円と安いツアープランがあったので今回は旅行会社で切符買いました。
朝っぱらから飲むぜ。
この「Cihp Star 東海道新幹線限定 伊勢えび味」が美味しかった、かなり美味しかった。
しかし今日はいい天気、富士山もハッキリ見えた。
という事で東京駅到着。
まだここからJRとか乗り継いで千葉県まで行かねば。
家を出て約4時間半、ようやく本日の宿 三井ガーデンホテル千葉 に到着。
チェックインを済ませ、部屋でやっと落ち着ける…
しかし、普段バイクで旅して基本キャンプなのでどうもホテルというのは落ち着かないんだよ。
無料貸し出しスマホなんてあるんだね。
iPhoneのバッテリーがほぼ死んでて常にモバイルバッテリーと繋いでないと1分おきにバッテリーが1%減っていったり、80%以上あるのに突然バッテリー切れして数分再起動しなかったりするからこれは助かる。
入口(出口)からホテル内を撮影、これだけで見ると立派なホテルやでぇ…
さて、再び電車に乗ってイベントが開催される幕張メッセがある「海浜幕張駅」に到着。
ホームから改札に降りるエスカレーターの広告に大きく「BanG Dream! 5th LIVE」の広告が見えてテンションが上がる…!!
そして到着しました、幕張メッセ!!
開場までまだ時間があるのでグッズでも見に行きますかね。
物販は15分ほどの待機列だったのでそれほど混んでなかった。
ふむ、すでに完売御礼のシールがいくつか…
今回目当てのTシャツとカタログはまだまだ残ってるので買えました、やったぜ。
物販コーナーの奥にいろいろ展示してるブースがあったのでそちらにも行きましょう。
まずは各キャラクターのパネルとバンド関係のアパレルで有名なゲキクロとコラボしたパーカーなどが展示されてた。
別の場所では、Poppin’Partyの「ときめきエクスペリエンス!」のステージ衣装と実際に使ってる楽器が展示してあった。
戸山香澄役、”あいみん”が愛称の「愛美」さんが利用しているエフェクター。
花園たえ役、”さえち”が愛称の「大塚紗英」さんのエフェクター。
そしてさらにその横には「Roselia」のステージ衣装と実際に使ってる楽器が展示。
Roseliaの曲でも個人的トップ5に入る好きな曲「Determination Symphony」の衣装だ!!
こちらは今井リサ役、”ゆりしぃ”が愛称の「遠藤ゆりか」さんが使うエフェクター。
手前左:Darkglass Microtubes B7K Ultra Bass Preamp Pedal
手前右:Darkglass ALPHA OMEGA ULTRA
奥左:MXR / M-108 10BAND GRAPHIC EQ
奥右:EBS MultiComp Studio Edition
なるほどね、あのゴリゴリしたサウンドはこれらのエフェクター使ってたのね…(尚、エフェクターには詳しくない模様)
そして氷川紗夜役、”くどはる”こと「工藤晴香」さんのエフェクター。
そして最後に宇田川あこ役、”めぐち”が愛称の「櫻川めぐ」さんのRoseliaモデルのスプラッシュシンバル!!
紫色でかっこいい…ドラムやってないけど欲しい。
展示コーナーの次はポピパとRoseliaのパネルが飾ってあった(欲しい
と、その近くにはバンドリTVであいみんとおざぴゅあ(尾崎由香さん)が番組内で着ているメイド服が飾ってありました。
バンドリTVはバンドリの声優さんがバンドリやガルパなどの情報を発信する番組でそのパーソナリティである二人が着ているメイド服です。
こちらは今回のライブパネル。
センターにキーボーディスとの二人がいるのが斬新。
このデザインと構図大好きですわ。
全体の様子です。
ライブの時間に近づいてきてるので人は少なめでした。
さて、その開場時間になりましたので入場しましょう。
ここからは撮影禁止なので、写真はありません。
Poppin’Party HAPPY PARTY 2018!
いよいよ始まりました、5th LIVE「Poppin’Party HAPPY PARTY 2018!」開演!!
席は後ろの方だったけど、ライブ自体は楽しかった。
まずは前座で「THE THIRD(仮) 」というバンドが出てきて演奏スタート。
Afterglowの「That Is How I Roll!」のイントロが始まった途端、全員が「うぉぉぉぉ!!!」と大盛り上がり。
続いてハロー、ハッピーワールド!の「えがおのオーケストラっ!」、キーボードの倉知玲鳳ちゃんが踊りながら笑顔で弾きながら歌ってたのが物凄く可愛かった。
そこからまさかのGlitter☆
バンドリではあるけど、まだCD化もしていないしガルパでもストーリー化してないし音源化もしていない貴重な曲!!
それがバンド形式で聴けるとは思ってなかったからイントロ始まった時点で感極まってしまいました。
そして最後はTHE THIRD(仮) のオリジナル曲「R.I.O.T」で大盛り上がりで終わりました。
poppin’party
そしてしばしの間を空けてからついにpoppin’partyの出番です。
いつもYoutubeとかDVDとかで見てる彼女達をリアルで見られて感動!!
1曲目は予想外の「ティアドロップス」。
この曲はライブでも最も盛り上がる曲だけど、それがいきなり1曲目に出てきたのでこれは予想外でした。
そしてそのまま勢いある曲かと思ったらここはしっとりと「走り始めたばかりのキミに」に続いてもう予想が全くできないセトリでした。
その後はアニメメドレー、しかしその中にポピパで個人的トップ3に入る「ときめきエクスペリエンス! 」は無かった…後で単曲でやるのかな?
と期待しつつ、次はアコースティックコーナー。
あいみんとさえちのユニット「セクシー2」、アコギ2本による弾き語りで「Time Lapse」。
その次はりみりん、へご、あーさによる「ベイビー3」で「Yes! BanG_Dream!」。
最後は5人による「STAR BEAT!~ホシノコドウ~」でしっとり終わりました。
夏の曲
しばしメンバー休憩後、今度は夏の曲シリーズです。
「キラキラだとか夢だとか ~Sing Girls~」は夏の曲では無いけど爽やかで元気いっぱいの曲なので季節的には夏っぽいよね!!(ゴリ押し
その後は「夏空 SUN! SUN! SEVEN!」でミラクルダンシグキーボーディストあーさ生ダンスで披露、ポピパで一番好きな曲「八月のif」であいみんとへごの素晴らしいハーモニーに鳥肌が立ち、これもトップ3に入る好きな曲「夏のドーン!」でもうテンションが最高潮!!
夏の曲シリーズが終わった後はラストの「CiRCLING」。
この曲は歌詞に「輪!」というのがあり、その部分で手を頭の上で「輪」を作ろうというアイデアで曲中にみんなで輪を作って一体感を感じました。
そしてメンバーは舞台から去りました。
アンコール
幕間映像が流れた後は会場にアンコールが鳴り響きました。
アンコールに応えてメンバーが再登場。
そして「Light Delight」を今回のライブで初披露となりました。
重大発表
その後、MCとなり重大発表がありました。
- 10thシングル「二重の虹(ダブル レインボウ)」発売
- ミニアニメ「ガルパピコ」の放送決定
- 「BanG Dream!」の2期だけではなく3期まで制作発表で会場は大騒ぎでした。
そして各メンバーからの挨拶の後、最後に「Happy Happy Party!」でライブは終了しました。
本当に最高のライブで合計数万円かけてライブに来た甲斐がありました。
ありがとう、そしてありがとう。
大満足ですが、ぜひライブで見たかった「ときめきエクスペリエンス!」と「ぽっぴん’しゃっふる」の演奏が無かったのが残念…
ライブ終了、余韻
無事ライブが終了し、感動しながら余韻に浸りつつホテルに戻ります。
すると、重大発表されてた2期3期、ガルパピコの看板が早速飾ってあった。
早く見たい…楽しみすぎる…
会場を出て駅に向かってると花火が打ちあがってました。
さて、ホテルがある千葉駅に戻り腹ペコなのでお洒落なラーメンを食べました。
あっさりしてるけど、美味しかった。
そしてホテルに戻り、購入したグッズを広める。
Roseliaのタオル、5thライブのTシャツ、パンフレット。
いいね、とてもいい。
明日のRoseliaのライブは現地では見られないので大阪に戻ってライブビューイングですが、このTシャツとタオルで参加します!!
そしてTシャツの背面とパンフレットの裏面
パンフレットは裏面というよりも両面とも表面です。
内容の半分はPoppin’Partyで半分はRoseliaなので両面とも表面となるのです。
そんな感じでライブ1日目は終了しました。
より詳細なレポートはアニメイトさんの記事をご覧ください。
BanG Dream! 5th☆LIVE『Day1:Poppin’Party HAPPY PARTY 2018!』レポート|ポピパが広げた“輪”! 5人の絆が作ったハッピーなパーティー!
関西への帰路
2日目です、新幹線のこだま(予算の都合上)で3時間かけて大阪へ帰ります。
もちろん、帰りも酒クズです。
帰りは「Cihp Star 東海道新幹線限定 松坂牛ステーキ味」を購入。
お昼ご飯には「スモークサーモン&てりやきチキン」と買わざるを得ないサンドイッチを購入。
しばらくすると、突然の豪雨!!
写真ではわかりづらいけど、かなりの雨です。
今日は1日中雨…
まぁ、新幹線なので特に気にすることもなく、雨の流れる景色を見ながら念願のお昼です。
もう「美味い」という感想以外出てこない(語彙力の無さ
あまりにの美味しさに思わずもう1缶購入…
いい気分、そして今日のRoseliaのライブを楽しみすぎて終始テンションあがりっぱなし。
新大阪駅に到着し、さっきサンドイッチ食べたにも関わらずまだ食欲は収まらず、ネギラーメンを食す!!
美味い…ネギ好きとしてはたまらん1杯!!
まぁ、飲んだ後のラーメンは常識なので仕方ないね!!
Ewigkeit
新大阪を出た後、大阪駅に到着して今回のライブビューイングの会場に到着。
多くのグッズが既に売り切れ…
Tシャツとタオルが売り切れなので、昨日買っておいてよかった…
ライブビューイングはバンドリ好きの知人と待ち合わせをして一緒に見ます。
知人を待ってると、音楽友達の知人と偶然会いました。
実はバンドリ好きの音楽仲間と翌月にバンドリセッションをするのですが、その参加者でもあります。
お互い楽しもうぜ、と誓い合って会場へ。
今回のRoseliaのライブタイトル「Ewigkeit」は”エイヴィヒカイト”と読みます。
意味はドイツ語で「永遠」という意味です。
今井リサ役、ベーシストの遠藤ゆりかさんの引退ライブですが脱退、引退しても永遠にゆりしぃはRoseliaの中にいるよ、という意味らしいです。
それは「軌跡」という曲で
「貴方と私は進む握る手離れても終わらない絆がある」
というフレーズがあり、まさに「永遠」というこれ以上にないタイトルかと思いました。
なぜドイツ語なのかはわからないけど
Roseliaのライブが始まりました。
昨日と同じくTHE THIRD (仮) の前座で始まりました。
基本的には同じ曲だけど、今日はハッピーワールド!の「えがおのオーケストラっ!」の代わりにPastel*Palettesの「しゅわりん☆どり~みん」でした。
曲が始まる前にキーボードの倉知玲鳳ちゃんがショルキーを手にした時点でわかりました。
Pastel*Palettesのキーボーディスト、若宮イヴちゃんが使ってるショルダーキーボードはKORGの「RK-100S」で間違い無いと思いますが、倉知玲鳳ちゃんが使ってるのはRolandの「Lucina AX-09」です。
ショルキー欲しい…と思いながら「しゅわりん☆どり~みん」はコールがいっぱいあり、一緒にコールしながら楽しめる曲でした。
そしていよいよRoseliaの登場です。
1曲目は昨日のポピパの意外性を突いた曲だったので、考えすぎて何がくるか想像できなかった。
そして1曲目は「ONENESS」でスタート。
うん、オープニングとしては違和感ない曲だったのでこれは想定内でした。
そして2曲目はRoseliaで好きな曲トップ3に入る「Determination symphony」でもう最高潮ですよ。
その後は
魂のルフラン → Hacking to the Gate → ETERNAL BLAZE
というカバー曲メドレー。
これは以前からRoseliaのライブでも演奏してる曲ですね。
ETERNAL BLAZEは昔からセッションやライブでよく演奏してる曲なのでコールもばっちり!!
水樹奈々さんをよく知らない人が多かったのか、コールしてる人は少なかったけど、わたくしは周りの目を気にせず全力コールしてました。
そして奈々様つながりでこれも大好きな「深愛」。
これがRoseliaバージョンで聴けるとは思ってなかったので不意を突かれた。
感動の嵐でそこからオリジナル曲に戻ると今度はバンドリを知るきっかけとなった思い出深い曲「LOUDER」でもう鳥肌が立って思いっきりサイリウム振ってました。
そして続く「熱色スターマイン」。
この曲も超絶かっこいいよね…あいあい(相羽 あいな)さんの
頂点へ…狂い咲け!!
で、会場は絶叫でした。
最高にかっこよすぎた...普段のあいあいはポンコツなのに
そして怒涛の盛り上がる曲が続いた後はバラード「軌跡」。
あいあいを中心に左右に座る くどはる(工藤晴香さん)とゆりしぃ(遠藤ゆりかさん)が一緒に口ずさむ光景でもう涙腺崩壊。
歌詞の内容とゆりしぃの最後とシンクロしてしまい、泣かずにはいられない。
むしろ、ここで泣かないと人間では無い。
もう終わりが近づいてるんだな、ゆりしぃも最後なんだなと実感してしまった。
その後は「Re:birthday」「-HEROIC ADVENT-」と続きます。
ラストの曲という事でもう絶頂で感動の極みに達してしまう会場。
アンコールまでの間は幕間映像が流れるんだけど、前半でも流れてた内容の続き。
「絶対にキャラを崩してはいけないRoselia格付けチェック」
タイトルでもう既にお察しだと思うが、内容がいい意味で酷すぎて会場は大爆笑。
あの感動を返せよ!!
酷い、いい意味で酷すぎた…
そんな大爆笑した後、アンコールが始まりました。
アンコール1曲目は「Neo-Aspect」。
演奏と共にバックスクリーンにRoseliaのMV初披露。
キャラのRoseliaと中の人のRoseliaがシンクロした瞬間でした。
しかもMVが美しすぎて思わず見入ってしまった。
そしてアンコール2曲目はRoseliaの代表曲でもある「BLACK SHOUT」。
イントロが今までの打ち込みと違い、ギターのフレーズが加わって豪華になってる!!
全員の歌から演奏が始まるのは本当にかっこいい。
イントロのくどはるのギターリフはずっしりとした低音といい感じに歪んだ音色がたまらん。
曲が始まり、ギターソロが終わってCメロ、そしてラスサビに入る直前に2秒ほどのブレイクがあるんですよ。
ブレイクした瞬間、後ろから強烈な光が発してメンバーがシルエット状態になりました。
会場が一瞬静まりましたが、普段よりブレイクが長いので会場がザワザワしだした。
何だ、何が起こったんだと言う状況の中、サプライズが起こりました。
ブレイクしてる瞬間、メンバーもストップして微動だにしない状況で下手から誰かがステージに出てきました。
この瞬間まですっかり忘れてた、今回ゆりしぃが引退するのと同時に後継者の今井リサ役のベーシスト発表もされるという事を。
その人物が登場するとまたもや会場はザワザワとなりKenと同じように思い出したのか、「おぉぉぉぉ!?」となりました。
そしてその登場人物が構えた瞬間、曲が再開しそのメンバーも明らかになりました。
そのメンバーもゆりしぃと同じベースを持って弾いてますが、Kenはその人が誰なのかわからず。
とりあえず第一印象としては むっちゃ可愛い でした。
そのままラスサビで曲が終わり、MCであいあいが登場人物を紹介。
ゆりしぃの後任は「中島由貴」ちゃん。
Roseliaメンバー全員30歳前後の中、突然20歳の若手声優が加入となりました。
後で確認したんですが、愛称「ゆっきー」は学生時代にジャズバンドでベースを弾いてたらしい。
そりゃベース上手いに決まってる。
しかし、美人でカッコ良く「リアルリサ姉」と言われてるゆりしぃに対し、可愛いゆっきーは果たしてリサ姉としての役が務まるかというのは心配があった。
しかしここは新しいリサ姉として気持ちを切り替えていきたいね。
ラスサビだけの演奏でしたが、最初で最後のゆりしぃとゆっきーの共演、2人のリサ姉、そして6人のRoseliaでの演奏は超レア。
曲と紹介が終わったらゆっきーはステージを去りました。
そして本当に最後の最後、この瞬間は来てほしくなかった…
曲はもう事前にわかってた 陽だまりロードナイト
この曲はゆりしぃが大好きな曲、そして曲中にベースソロもあるのでこれを最後にせず何を最後とするか。
会場は赤いサイリウムで埋め尽くされました。
もうメンバーも会場も号泣ですよ。
そして感動に包まれたままライブは終わりました。
最後に各メンバーからのコメント、挨拶をしてライブは幕を閉じました。
ライブ会場で見られなかったのは残念だけど、ライブビューイングを通してその瞬間を見られたのは本当に良かった。
ゆりしぃありがとう、最高の1年でした。
という感じで長々と書きましたがBanG Dream! 5th LIVEはこれにて終幕です。
最高に楽しい2日間でした。
これからの新生Roseliaに期待しつつ、今回のライブブルーレイが発売されるのを楽しみに生きていきます。
ライブの模様についてはアキバ総研さんのレポートを見てください。
永遠の一瞬に交錯した“2人の今井リサ”!「BanG Dream! 5th☆LIVE Day2:Roselia -Ewigkeit-」ライブレポート
以上、ライブレポ終了です。
ここまで読んでいただきありがとうございました。