キャンプ道具について ~調理器具~

キャンプ道具について

メーカーなどについてはそんなに拘らず、安くてコンパクトな物を使うようにしてます。

それよりも、キャンプしてみたいという人が参考になるようにこんなのがあれば便利だよ、という感じで独断と偏見で持ってるキャンプ道具を紹介していきますね。

カップラーメンから本格料理まで必要な「火」

さて、キャンプで料理するには基本的に を使う事が多い。

お湯を沸かしたり、ご飯を炊いたり何か焼いたりとにかく暖かい物を食べるには火が必要です。

焚火をしてその火を使う、というのもあるけどその場合は器具が煤で真っ黒になるので初心者にあまりお勧めはできません。

 

そこで、家庭で鍋とかする時に使うカセットコンロ、これをキャンプ用に小さくした「ガスバーナー」があります。

CB缶とOD缶

ガスバーナーはガスのタイプがCB缶とOD缶と2種類あります。

同じ火を扱うガスですが、それぞれメリットデメリットがあります。

CB缶について

コンビニやスーパー、ホームセンターや100均で手に入るカセットガス(CB缶)で利用できるイワタニ(Iwatani) カセットガス ジュニアバーナー。

 岩谷産業 ジュニアコンパクトバーナー CB-JCB

ガス缶が小さいやつだけど、普通のサイズの物も使えます。

ガス自体はイワタニ製のやつが高いので100均とかで売ってるものでも十分利用できます。

【注意】メーカーは社外品のガス缶は推奨していないので利用は自己責任で。

 岩谷産業 ジュニアコンパクトバーナー CB-JCB

火力は十分ありますね。

欠点は、このタイプのガスは寒さに弱く冬は気化しづらい関係で火力が弱くなったり、火がつかなかったりします。

あとは、小さいので大きいクッカーやフライパン、鍋とか載せると倒れてしまう可能性があるので要注意!!

このタイプでもう少し安定したバーナーが欲しい場合はSOTOのガスバーナーを使ってる人多いのでこちらにするといいかも。

もっと火力が大きく、冬場でも安定した火力を希望する場合はCB缶では無く、OD缶を使ったコンロの方をお勧めします。

 

OD缶について

OD缶はアウトドア専用に作られたガス缶で寒い季節でも火力を落とさずに利用でき、バーナーの種類も豊富にあります。

デメリットはガス缶を取り扱ってる店がアウトドア専門ショップだったり、運がよければホームセンターに置いてあるぐらいでキャンプ中にガスが切れた時の対応が厳しくなります。

CB缶は入手しやすいので突然ガスが切れても何とかなりやすいですが、OD缶は難しいので予備で1つ持っておいた方がいいね。

あとは料理とかガンガンする人はガスの消費も激しいので、OD缶だとガス自体が数百円~1,000円近くするので、その場合はCB缶の方がいいかもね。

 

一体型と分離型

さて、CB缶とOD缶の違いは何となくわかったと思うので、次はガスバーナー本体の種類について。

ガスバーナーはガス缶とバーナーヘッドが一体化してるタイプと、ホースが延びててガス缶と分離してるタイプとあります。

さきほど紹介したのは一体型のタイプですね。

それに対して分離型はこんな感じです。

ソト(SOTO) G'Z シングルバーナー ST-301

試しに買ったやつは1,600円ぐらいの超安物で滑り止めが無いのでクッカーとか置いても滑るし、火の大きさの調整が極端で弱いか火が膨れ上がるぐらいに大きくなるかのどっちかなので安物はお勧めできません。

↓これならしっかりしてる(と思う)のでいいかもね。

さて、一体型はコンパクトというメリットがあるけど分離型のメリットというのはやはり缶が分離できるので、ガス缶に熱が伝わる危険性と、火の調整が缶側でできるので手を火傷する危険性が無いという事かな。

一体型は火が出るすぐ近くに火力を調整するツマミなどがあるので熱かったり火傷する危険性があります。

それに比べてガス缶側に火力を調整できるツマミがあるのでそういった危険性も無いというのがメリット。

収納時はホースがついてる分、分離型の方が大きいけど積載に影響が出るレベルではないので気にしなくてもいいかもね。

ソト(SOTO) G'Z シングルバーナー ST-301

あとはガスではなくガソリンでできるやつもあるけど、ガソリンの入手などの関係からあまりお勧めはできないかな。

興味ある人はご自身でお調べくださいな。

 

ウィンドスクリーンで火を守れ!

という事で、実際に火を扱ってもやはり野外なので風が吹くことが多いです。

シングルバーナーごとき、ちょっと風が吹いたら火が簡単に消えます。

消えなくても火が風に煽られ、無駄に燃料を使うばかりなのでそういった事が無いようにウィンドスクリーンを用意しておきましょう。

ロゴス(LOGOS) ウィンドスクリーン

折りたたんでも薄っぺらい1枚の金属になるのでかさばりません。

ロゴス(LOGOS) ウィンドスクリーン

あとはさっき紹介したガスバーナーの火が出る部分の高さに合わせてウィンドスクリーンの高さもあうように選ぶといいよ。

あとは風避けだけじゃなく、意外な用途で使えます。

炭や薪で火をおこす時に空気を送り込むためのうちわ代わりにしたり、夜テーブルの上にランタンを灯して、ランタンの周りにウィンドスクリーンを囲むとランタンの光が反射して明るさが増します。

他にも応用できる使い方があれば教えてくださいw

 

万能クッカー

お湯を沸かしたり、料理したりするにはクッカーと呼ばれる道具が便利です。

モンベル(mont-bell) クッカー アルパインクッカー ディープ 11+13セット

一番大きいやつは1ℓ入るのでラーメン作ったり、あと冬場ではこれで鍋をすることもできます。

モンベル(mont-bell) クッカー アルパインクッカー ディープ 11+13セット

収納袋も付いてますが、ちょっとかさばります。

クッカーによっては一緒にコップや底が深くない皿替わりに使える物もあります。

ロゴス ツーリングクッカーセット

収納袋が無いのが欠点だけど、コップも付いてるのでこれ1つあればとりあえず一通りの事はできるかな。

収納袋は100均でもスーパーの袋でも何でも適当に用意しよう。

他にもいろんな大きさや形のクッカーがあるので自分にあった物を選ぶといいでしょう。

あとはご飯を炊くための「メスティン」と呼ばれる長方形の道具もあります。

trangia(トランギア) メスティン TR-210

これで1合ほど炊けます。

アツアツの炊き立てご飯でカレーも美味い!!

 

凝った料理にはスキレット

スキレットは厚さ数ミリの鋳鉄製のフライパンです。

一度熱を通すとまんべんなく熱が広がり、そして冷めにくいという特徴があります。

また、蓋があると蓋の重みで圧力もかけられます。

肉を焼くのはもちろん、煮込み料理まで万能です。

trangia(トランギア) メスティン TR-210

スキレットがあればカレーもできる!(できるとは言ってない

デメリットとしては、素材が鉄なので、大きければ大きいほどとことん重くなります。

あと、きちんと手入れしないとすぐ錆びたり料理がくっついたりするのでシーズニングというメンテナンスが必須となります。

当ブログは道具紹介なので、シーズニングについてはググってね。

 

食器類

料理とか作っても食べる箸やスプーンが無いと食べられないわな。

まぁ箸は割りばしでいいと思うよ、100均で20善~50善の割りばしあるしそれ使って使い終わったら焚火に放り込んだら処理できるしゴミにもならないし。

スプーンやフォークに関しては折り畳み式のやつがあれば便利。

ALOCS スプーン/フォーク/箸 CUTLERY ET カトラリー3点セット

折りたたむとかなりコンパクトになるので、クッカーの中に一緒に放り込んでおけば収納も気にしなくていいしバラバラにならない。

 

あるとさらに便利品

あと、お勧めしたいのがシェラカップ。

ユニフレーム シエラカップ

これもクッカーの1つにはなるけど、これ単体です。

容量としては200mlぐらいですが先ほどのクッカーで料理したものを小皿替わりとして利用できるし、計量カップ替わりにもなるので便利です。

しかも、複数買っても重ねられるのでそんなにかさばらないのがポイント。

クッカー出すほどじゃない、という時にあると便利。

ちなみに、ワイが持ってるのはくまモンのチャリティーシェラカップ。

買うと300円が熊本地震の義援金として寄付されるそうです。

ユニフレーム シエラカップ

これは限定販売なのでAmazonでは売り切れ。

欲しい人はアウトドアショップに在庫無いか確認してくださいー。

 

料理も自分で作りたいという人

そんな人は食材を切ったりするのに必要な道具があります。

包丁とかまな板があると具材切ったりできるのでいろんな料理ができるよね。

そんな料理好きのアナタにはこれを。

ユニフレーム(UNIFLAME) fanツールセット

包丁、まな板、フライ返し、おたま、トングがセットになってます。

包丁もステンレス素材で切れ味抜群です。

トングは炭や薪に使うよりも肉を焼いたりする時などの食材を掴む用に使う方がいいね、まな板とかと一緒に収納する関係もあるし。

 

味付けの調味料など

さて、最後に料理する時の味付けに塩、胡椒、油、醤油などは、どちらかというと応用編の話になるけどついでなのでこちらで紹介。

キャンプ場であらかじめ、これを作るぞ!と献立が決まってたらいいんだけど割と買い出し時に売ってる食材などでメニューが左右される事があります。

そういった時に臨機応変に対応できるように調味料関係は小分けにして持っていくのが吉。

さて、小分けの方法についてはまず、100均で化粧品詰め替え用のボトルに各調味料を入れて、それをタッパーにまとめてます。

調味料ケース

あとは同じ100均の大きめの容器にコンソメ、和風だしのスープ、鍋キューブとか入れてます。

このように調味料類は100均を利用すればコンパクトでコストをかけず持っていくのでお勧め。

 

という感じで予定以上に長くなってしまいましたが、キャンプでご飯を作るにはいろいろな道具があります。

せっかくの大自然の中、カップラーメンも最高に美味しいけどやっぱり自分で料理して食べるのは最高です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください